2022年1月 「焼き菓子」と「バウムクーヘン」のお店
「茶山sweets Halle」ネット店がオープンしました
-
ショコラ・バウム
¥3,250
SOLD OUT
ビターチョコとホワイトチョコのバウムクーヘン生地を2層になるように、しっとりふんわりと焼き上げました。 甘すぎないビターチョコのバウムクーヘンとミルキーな甘さのホワイトチョコのバウムクーヘンです。
-
米幸バウム(米粉バームクーヘン)
¥3,500
【米】は、末広がりの八が重なっていることや、たわわに実る黄金色の稲穂が繁栄の象徴となることから、古来より「縁起の良い贈り物」とされています。 米幸(こめこ)バウムは、お米由来の素材【米の幸(さち)】3種を使用し、末広がりの「八」に合わせ3×8の24層になるように焼き上げました。 素材①:米粉「ミズホチカラ」 ミズホチカラは製パン・製菓用に品種改良されたお米で、胚乳組織が粉状質で砕けやすく、粉に加工する際に澱粉を傷つけないで粒子を細かくでき、水分を吸いにくくします。 小麦粉と違いグルテンがない分、ふっくら口溶けの良いパンやお菓子が焼き上がります。 米幸バウムのふんわりしっとり口溶けの良さは、ミズホチカラでないと表現できません。 ミズホチカラの米粉は、京都伏見向島で農業を営む「宮本ファーム」さんから直接届きます。 素材②:米卵「さくらこめたまご」 「さくら」という純国産鶏に京都府内産の飼料米を与え、生まれたのが「さくらこめたまご」 外国から輸入したトウモロコシを飼料にするのが主流の中、休耕田を活用して飼料米を生産し、これを鶏に与えることで食自給率を上げるとともに農家の再生にも役立っています。 米幸バウムの断面の上品な白色はさくらこめたまご特有の白さからきています。 さくらこめたまごは、京都舞鶴を拠点に京都各地で養鶏業を営む「三和鶏園/山元産業」さんから直接届きます。 素材③:米飴 米と麦芽を糖化させて作る甘味料で、1000年以上前から存在していたともいわれています。米飴作りには伝統的な製法が現在も続けられていて、作業工程はシンプルながら温度管理や煮詰め加減の見極めには熟練の経験が必要です。保水性があるため、カステラやケーキなどの焼菓子に使うことで生地がしっとりとするのが特徴です。 米幸バウムのしっとり感や、ほのかに香る米の風味は米飴でないと表現できません。 内容量:1ホール 賞味期限:製造から18日 アレルギー品目:卵、乳成分、アーモンド、大豆 ※工房内で小麦粉を使用しています。
-
晴れ(ソフト&ハードバームクーヘン)
¥3,250
茶山sweets Halleのバウムクーヘン「お月さん」と「お陽さん」が合わさった、通常の3倍の手間暇が掛かる、屋号を冠した特別なバウムクーヘンです。 結婚式·入学·卒業など様々な「はれのひ」に使って頂きたい一品です。 内容量:1ホール 賞味期限:製造から18日 アレルギー品目:卵、乳成分、小麦、大豆、アーモンド ※蜂蜜を使用していますので1歳未満のお子様には与えないでください。
-
お月さん(ソフトバームクーヘン)
¥2,880
晴れた日の「満月」をイメージした、しっとりふんわりのバウムクーヘン。 京都府産素材として「美山のとち蜂蜜」や「丹波の赤たまご」を使用しています。 美山のとち蜂蜜は京都伏見の「ヒグチ養蜂園」さんから直接届きます。 京都では唯一、花のあるところに巣箱を持っていき採蜜する転飼養蜂をされる養蜂家さんで、蜂が巣に蜜蓋をして自然に蜜が熟成し、糖度79度になるまで採蜜されないという、こだわりを持っておられます。その事により、蜜には花の香りと濃厚な甘味が生まれます。 丹波の赤たまごは京都舞鶴を拠点に京都各地で養鶏業を営む「三和鶏園/山元産業」さんから直接届きます。 濃厚なオレンジ色をした卵黄が特徴で、たまごの風味を強く感じられます。 内容量:1ホール 賞味期限:製造から18日 アレルギー品目:卵、乳成分、小麦、大豆、アーモンド ※蜂蜜を使用していますので、1歳未満のお子様には与えないでください。
-
お陽さん(ハードバームクーヘン)
¥2,880
晴れた日の「太陽」をイメージした、サックリ濃厚なバウムクーヘン。 京都府産素材として「丹波の赤たまご」や「京丹後の翁乃塩」を使用しています。 丹波の赤たまごは京都舞鶴を拠点に京都各地で養鶏業を営む「三和鶏園/山元産業」さんから直接届きます。 濃厚なオレンジ色をした卵黄が特徴で、たまごの風味を強く感じられます。 翁乃塩は京丹後の「日本海牧場」さんから直接届きます。 日本の夕日100選にも選ばれる夕日ヶ浦の海水を汲み上げ、4日間炊き続けて出来上がる、塩味の中に甘味·旨味が感じられる極上の海塩。 内容量:1ホール 賞味期限:製造から25日 アレルギー品目:卵、乳成分、小麦、大豆、アーモンド
-
茶月(ソフトバームクーヘン)
¥3,250
茶月(さつき)は茶山sweets Halleのバウムクーヘン「お月さん」に茶農喜左衛門さんの抹茶をふんだんに使った季節限定商品です。 京都府宇治田原町で茶園を営む「茶農喜左衛門/小山園製茶場」さんは、約550年もの間、代代と受け継がれてきた土地で茶園を営んでおられます。 【抹茶の香りや味は土の良し悪しで決まる】 約550年守られてきた混じりけのない良質な土だからこそ出せる、上質な抹茶の風味があります。 季節限定商品ですので、是非お試しください。 内容量:1ホール 賞味期限:製造から18日 アレルギー品目:卵、乳成分、小麦、大豆、アーモンド